2018年8月23日木曜日

映画「48yers 沈黙の独裁者」評

砂入博史「沈黙の独裁者」によせて

20188月、砂入博史制作の映画「沈黙の独裁者」を見た。この映画は2015年初夏、袴田巌さんへのインタビューを編集したものである。そこには48年の拘禁から20143月末に釈放されて1年を過ぎ、外へと散歩に出かけ始める前の巌さんの発言がまとめられている。
 拘禁によって、巌さんの言葉は意味不明のようであるが、巌さんのなかでは文意は通じている。単文で切りとり、構成を組み替えれば、何がいいたいのか推定できるときもある。袴田巌用語として、その含意を理解することが必要なのだろう。
 出獄後、巌さんに「好きな言葉は」と聞くと「真理」と答えた。当時、巌さんは家の中を独房での生活が続くように、歩き続けていた。言葉からは、監獄の中で自己を神と措定して、歩き続けて身体を維持してきた。真理の実現はすなわち解放であり、その真理の実現を念じ続けてきたようだった。
 映画での巌さんの発言には、真理だけでなく、歩く、勝つ、理想、権力、ばい菌、儀式、神、悪魔、無実といった言葉が出てくる。48年間の孤独な監獄での自問と生への限りない欲求、再審実現と無罪解放への詩情が、袴田巌の独自の拘禁世界形成とその世界を示す用語になったのだろう。
 映画での巌さんの発言から受け取ったメッセージは、真理を実現したい、神となって権力を持ち、拘束する悪魔と闘い続ける、信じて闘って勝ちたい、勝つことが生き抜くことだ、歩き続ける、身体を機械のようにし、強くする、人間としての夢と理想があるんだ、国家に無罪を認めさせる、跳んで歩け、幸せを感じようというものだった。
 映像での、巌さんの拘禁の影を持つ言葉から、見る側はさまざまなメッセージを受ける。映像制作にあたり巌さんは「尊厳のあるもの映像を」と監督に注文したという。巌さんは尊厳をもって発言している。巌さんの現在を知るために、欠くことのできない映像である。
 20186月の東京高裁決定は、「国家に間違いはない、国家はねつ造しない」とする現在の国家意思が、裁判官の身体を通じて体現されたものだった。巌さんの尊厳は侵されたままである。巌さんは、このような国家との闘いで、自己を神へと疎外させ、呪文を唱えるように歩き続けて、生を維持してきた。映画をみながら、その尊厳回復に向け、再審・無罪を勝ち取るために、巌さんと新たな一歩をすすめたいと思った。(T
                     浜松人権平和 ホームページより転載          

2018年8月20日月曜日

不当逮捕から52年

  8月18日は袴田さん不当逮捕の日です。
 52年前の夏は、今年ほどの暑さではなかったと思いますが、連日深夜まで過酷な取調べが行われました。
 「無法者静岡県警」の餌食となり、「冤罪ながら死刑囚」にさせられてしました。6・11高裁不当決定の大島裁判長は「殺屋」です。断固糾弾。
 最高裁は高裁決定を厳正且つ早急に検証し、改めて再審開始決定を行うべきです。
 
 以下は、1973(昭和48)年11月26日の巖さんから兄茂治さんへの手紙の一部です

 さて、私も、冤罪ながら死刑囚、全身にしみわたつて来る悲しみにたえつつ生きなければならない。そして死刑執行という未知のものに対するはてしない恐怖が私の心をたとえようもなく冷たくする時がある。そして全身が冬の木枯らしにおそわれたように、身をふるわせるのである。自分の五宮さえ信じられないほどの恐ろしい瞬間があるのだ。然し、私は勝つのだ。
 私は、今日の自分の生活に対する決意と行為が、一つなりとも卵を持って石に投げつけるに等しい無謀なものだとは思わない。こうして真実に反した、私の拘留も、そのいらだちも、怒りも、悲しみも、前述と矛盾するが、今の無実のこの私には起こらない。それは運命にしたがう従順さ、というものはない。ふしぎな自信が、いつの間にか、この私には、この胸中には、つちかわれているのである。
 仮に、どんないじわるな方法で、どんな冷酷なとじこめられかたをしても、決して負けない。又、運命は、開らけると信じている。私の現在悲しみ多い立場を誰に分かってもらえるだろうか。私に、無実の悲しみを強いたのは、原審の違憲と、警察の偽証だ。この因で、身にふりかかった、数々の危難が、今は逆に、この決して負けない、運命は開かれるという自信を私に抱かせるのである。然し、しずまりかえった独房で独り寝る夜、時として、神を恨まずには居られないのである。私が、何の罪を犯したというのだ。何の為に、いつまでも拘留され、或いは、この世を去らねばならないのか。このような残酷な宿命を与えるとは、何という冷たいしわざか。こんな神様なら、世の中に、いらないのだ。私は、神にむかって叫びたい衝動にかられるのである。 
 私の、犯人たり得ないことは、既に、法廷で明かにされているのだ。本件における、今日の私の存在は明かに白だ。本件の真犯人としての、当然、当てはまらなければならない所の、数点の血染の物証、この全てが、私には、当てはまらないのだ。ばかりか、本件真犯人としての第一条件おも満していないのだ。この私を、長々と拘留すること事態、大きな罪であり、今こそ当局は正義に目を開らいて頂きたい。当審で審議済みの証拠に付いても、今さら当局が疑う余地がないのである。更に言えば、物証は嘘を言わないものである。
 神は、私の本件における主張のその潔白と、真実私が犯人でないことも百も御承知ではないか。私がこのように思う夜の次の行為は、きまって一つ、それは頭から布団をかぶるのである。もうそこは悲しみの涙を忍ぶ必要はない。

2018年8月3日金曜日

怒っているのだ 

岩波web世界に、将棋の神谷八段が投稿しました。

怒っているのだ

 袴田さんと同じ浜松出身である筆者は、ボクシングにも精通している記者の方の紹介で昨年春にお宅にお邪魔をして、将棋を数局指すことになった。
 袴田さんが大の将棋ファンと聞きこのチャンスを逃してなるものかと思ったのだ。
 当日、ご本人にお会いすることはできたのだが、数日前に起きたちょっとしたことで袴田さんのご機嫌がいまいちとなり対局はかなわなかった。
 しかし、「これはいかがですか」とそれほど難しくない詰将棋を出題したところ、「馬鹿にするな」という感じで一瞬で正解され、さすがと感心した。
 
 また袴田さん本人とお姉さん、ともにとても元気な様子だったのが嬉しかったものだ。
 
 昨年秋に有楽町で行われた支援集会では、プロボクシング団体の方々や国際人権団体の方々など実に多方面の様々な人間が袴田さんの無罪を信じ、支えようとの気概にあふれているのを見て、「これは大丈夫」と安心した。
 
 
輪をかけた悪手
 
 それだけに、今回の決定にははらわたが煮えくり返る思いである。
 DNA鑑定については正直よくわからない。
 あるいは、このことのみにおいては検察の言うことが正しいのかもしれない。
 しかし、おかしな点はそれだけではない。
 約50年前に行われた、一日平均12時間最高17時間という、拷問に近い、いや拷問そのものといえる炎天下での取り調べ。
 一年後に偶然見つかったとかの、袴田さんがどうやっても着ようのない、犯行時着用とされるサイズの小さなパジャマ。
 さらに、そのズボンに書かれた“B”の表示はサイズを表すと言い張り、製造業者の方がそれは色だと証言しても自らの主張を押し通したことなどなど——。
 警察と検察が積み上げた証拠がまるで出鱈目と言うことは、誰の目にも明らかなのに……。
 
 それらを無視して東京高裁は再審を認めなかった。
 警察、検察が悪手に悪手を重ねてきたことを、遅すぎるけれど正すチャンスを投げ捨てたわけであるから、さらに輪をかけた悪手といえよう。
 
 それでも袴田さんを再収監しなかったのは、自分の決定に後ろめたい気持ちのあることを示す証拠と言えよう。
 検察、裁判所の考えていることなど手に取るように分かる。
 この後、最高裁で仮に再審が認められたとしても、そこに至るまでには何年もの歳月を費やす。
 再審が始まって無罪判決が出たとしても、それにも数年。
 無罪判決に控訴すれば、またそこから数年。
 それに負けてもさらに上告すれば、それにも数年。
 この年月の間には袴田さんもお姉さんも、いつまでも元気というわけにはいくまい。
 時間とともに事件も徐々に風化。
 最後の最高裁でどんな判決が出たとしても、自分がその場にいなければ関係がない。
 
 筆者が将棋のプロだからこうした成り行きが読めると言うことではない。
 このくらいの読みは、普通の頭があれば、誰にでもできることだろう。
 この国では、自分が責任を取りさえしなければそれでいいという連中が、権力者面をして高給をとっているのだ。
 
*     *     *
 
 最後に少々物騒なことを書く。
 高裁決定を聞いた後、心に決めたことがある。
 それは、今後警察、検察、裁判所からどんなことを頼まれても絶対に協力はしないということ。
 仮に重大事件の解決に関することだとしてもだ。
 細かいことだが、運転免許の更新時に頼まれる交通安全協会への寄付も、これからは死ぬまでしない。
 袴田さんを50年苦しめ、今もそれを続けている奴らへの、小さな小さな抵抗である。
 このようなことは正しくないかもしれない。
 筆者は悪人になるのかもしれない。
 しかし決めた。
 そのくらい怒っているのだ。

著者略歴

  1. 神谷広志

    棋士。1961年静岡県浜松市生まれ。